FEATURE
BATONERを受け継ぐ
私が思うに、2013年にスタートした日本のニットブランド〈バトナー〉は、先述のニットに通ずるような 受け継がれるべきニットづくりをしている。
〈バトナー〉のニットは、1951年から続く山形の老舗ファクトリー、奥山メリヤスから生み出された。クラフトマンシップにより、古きよき伝統的なニットを新しい解釈で、というのがコンセプトだ。
ただ このニットの魅力は、そういったファーストインプレッションに留まらない。まだ誰も袖を通していない時から感じる静かな意思表示は、1シーズン着ると、さらに強いものへと変化する。丈夫で、着るほどにより身体に馴染み、奥深さが増していく。本当の価値が後で分かってくるから、買ったときよりも2、3年後により着たいと思えるニットなのだ。
年月を重ねるごとに着たいもの。消耗品ではないニットを、今後も大事にお客様に届けていきたい。
着用を重ねてもへたらず、時代を超えた美しさを持つニット。大事に着続けて、将来もし孫ができたら、譲ってあげたい。
「そのニットいいね、どこの?」
「おばあちゃんが着てた〈バトナー〉のニットなんだ」
こんな素敵な未来も、夢じゃない気がする。
BATONER HP
文:山田ルーナ